フィクサーになろう。
株式会社プロコミット / ProCommit, Inc.

ABOUT 会社紹介

Progress + Commit

私たちは「成長企業に優秀な人材が集まり、日本に意味のある企業を創る支援を徹底的にやりたい」そう考えて、事業を行っています。成長企業とビジネスパーソンの双方が進歩発展(Progress)することに、コミット(Commit)する。それが「ProCommit」という社名に込めた想いです。

BUSINESS 事業内容

人材紹介は、人と企業をつなぎ価値を生み出す仕事
労働人口は5,000万人以上いるといわれており、その誰もが「自分が望む会社で活躍したい」と考えています。一方、企業は約300万社以上あり、「自社に合う人を採用して良いチームをつくりたい」と願っています。しかし、300万社の企業が、5,000万人の中から自社に合う人材を選ぶことは簡単ではありません。同様に、5,000万人の就業者が、300万社の中から自分に合う企業を選ぶことも容易ではありません。 その課題を解決するのが、人材紹介会社(転職エージェント)です。人材紹介会社は、求人企業から「どういう人材がほしい」という情報を収集し、転職を希望する人には、これまでの経験・実績と希望する仕事や条件を登録していただき、両者をマッチングしています。マッチングを行うのは、“転職のプロ”であるキャリアコンサルタント(以下、コンサルタント)です。コンサルタントは、転職を希望する人と面談して要望や条件、人柄などを考慮し、求人募集している企業の中から最適な企業を紹介し、転職完了までサポートします。
プロコミットは成長企業専門のエージェント
プロコミットは、スタートアップ/ベンチャー/メガベンチャーなどの優良成長企業に特化した人材紹介会社です。人材業界で、いちばん難しい領域といわれるのが、この優良成長企業への人材紹介です。なぜなら、優良成長企業は、そのビジネスモデルが革新的ゆえに、新規事業立ち上げや事業撤退が日常茶飯事なので、求める人材や必要なスキルが常に変化し続けるからです。 プロコミットは創業以来、膨大な数の優良成長企業を顧客として、起業段階からIPO、メガベンチャーまで、すべてのステージに必要な人材を支援してきました。それができるのは、以下の3つの強みがあるからです。 企業の事業構造・ビジョン・戦略・カルチャーなどを踏まえて、採用ニーズを定義・理解すること 求職者の今後ありたい姿、これまでの経験を解き明かし、キャリアの方向性や選択肢をクリアにすること 企業と求職者の最適なマッチングを考え抜き、双方に提案をして両者の希望を叶えること
日本を代表する成長企業からの厚い信頼
プロコミットは、グローバルなビジネスを展開するメガベンチャーや、飛ぶ鳥を落とす勢いのユニコーン企業が、まだ規模の小さい頃から人材を数多く紹介し、その発展に大きな貢献を果たしてきました。そこで生まれた信頼が業界全体に広がったことで、今ではあらゆるステージの優良成長企業から「採用パートナー」として名指しで指名されるエージェントとなることができたのです。 ※以下、求人掲載企業(一部)

WORK 仕事紹介

キャリアコンサルタントの仕事とは
求職者とベンチャー・成長企業をつなぐ転職のプロフェッショナル キャリアコンサルタント(以下、コンサルタント)の仕事は、求職者とスタートアップ/ベンチャー/メガベンチャーなどの優良成長企業をつなぐ転職のプロフェッショナルです。 転職を検討している求職者と面談を行い、これまでの経歴・実績だけではなく、志向・希望やスキルの強み・弱み、活動理由や方針などを伺い、さらに履歴書や職務経歴書には書き記せない内部に秘めたポテンシャルを見出し、パートナーとして転職をサポートします。 一方、人材を求める優良成長企業に対してもヒアリングを行い、ビジョン、事業構造、競争環境、経営課題、組織課題等を深く理解し、どのような人材を紹介することが事業の成長につながるのかを的確に判断します。 コンサルタントが目指すゴールは、紹介したビジネスパーソンが事業の成長や組織の強化に貢献し、企業も本人も同時に成長することです。しかし、ときには、「転職ではなく、現職でキャリアを積むこと」がメリットにつながると判断することもあり、そのときは現職の継続をお勧めすることもあります。なぜなら、企業にとっても本人にとってもベストな転職でなければ、最高のパフォーマンスを発揮出来ず、両者にとって良い結果につながらないと考えるからです。 【キャリアコンサルタントのやりがい】 経営者やレベルの高いビジネスパーソンと対峙します プロフェッショナル集団(業界表彰 複数名受賞) チームワーク重視です 高度なビジネススキル・知識が身につきます 脱システムマッチングで真の介在価値を追求できます 担当求職者の方と中長期的な関係を構築できます 自社の会社創りにも参画できます マネジメントやプロフェッショナルへのパスがあります
アシスタントの仕事とは
プロコミットのアシスタントは「補助役」「脇役」ではなくプロフェッショナルな知識とスキルを持つコンサルタントのパートナーです。 アシスタントの仕事というと「補助役」「脇役」に近いイメージをもたれるかもしれませんが、プロコミットのアシスタントは全くそうではありません。コンサルタントとは持ち場の異なるプロフェッショナルとして、法人契約にまつわるやりとりやパートナー企業との連携、社内周知など、会社を支える屋台骨を担っていただきます それだけではなく、法人顧客とコンサルタントと求職者、それぞれの接点の要として調整や連携をはかる役割もアシスタントの重要な仕事です。 ときには、法人の採用活動や個人の転職活動全体を俯瞰した上で、コンサルタントに対してアドバイスや提言を行うことにより、お客様に対しても貢献する役割が求められます。 【アシスタントのやりがい】 求職者および採用企業と直接コンタクトする仕事なので、自身の価値を発揮する場がある コンサルタントの補助役ではなくパートナーとして、お客様の満足にコミットするプロフェッショナルな協業が求められる仕事 全社に必要な仕組みやツールを提案し、組織とサービスを創造する仕事も担っている 得意領域・担当領域がコンサルタントと異なるプロフェッショナルと位置づけられており、フロントに立つコンサルタントと相互の信頼・リスペクトを基盤として働ける風土がある

INTERVIEW インタビュー

コンサルタント 三矢 めぐみ
【Profile】大学卒業後、大手外資系ホテルに入社。
1年目は現場を知るために、ベル・ルームサービス・レストランを中心に コンシェルジュやフロントなど多岐に渡る業務を経験。 その後、自分の成長への危機感から転職を考え、プロコミットに参画。スタートアップからメガベンチャーまで日本の成長企業を中心に企業の採用支援並びに個人の転職支援に従事。
この仕事をするうえでのポリシー
企業や個人のお客様(求職者様)それぞれがお持ちであるビジョンや価値観を大切にさせていただきながらもプロとしての客観的な視点を持って、アドバイスや介在価値発揮ができるように心がけています。 あくまで、採用をすることも、転職も「目的」ではなく、「手段」です。企業として、その方にジョインいただくことで何を成し遂げたいと考えているか。候補者様は、将来的にどんなキャリア(人生)を築きたいのか。しっかりと理解させていただいた上で、新しい気づきや発見や、 可能性を最大化していただけるようなサポートができるような、よきパートナーであることを目指します。
この仕事のやりがい、プロコミットで仕事をする楽しさ
・会社の命運を分けるような人材の採用 ・個人のお客様(求職者様)の人生の岐路に立ち会うということ その重みとそこに価値を提供できることに喜びや、やりがいを感じます。 正解や答えがないこの仕事は、決して簡単ではありませんが、その分奥深く、尊い仕事。 論理的に説明ができることもあれば、どうしてもロジックでは語れない想い・情熱があります。※後者も大切に本質的な価値貢献ができるということもプロコミットらしさで魅力だと思います。 「自分にしかできない仕事」を追い求めていた私としては、その不確実さも楽しさに繋がり「自分のやったことが提供する価値のすべて」である今、(辛くて苦しくてすべて投げ出したくなることもありますが)すべての経験が人生の糧になっていると感じます。